Blog
Dicekです。
前回は、ピーマンについてまとめました。
野菜の英語ってそれぞれ調べるのめんどくさいと思いますので、今回は野菜の英語を一覧にしてご紹介いたします。
講師プロフィール
目次
ほうれん草の英語は、「Spinach」と言います。アメリカでも、よく食べられており、代表的なレシピはガーリックとほうれん草を和えたものがよく食べられます。
アメリカのほうれん草は、短いほうれん草が多いイメージで、値段もかなり高かったような($2.99〜$6)記憶があります。
キャベツの英語は、cabbageです。数える時は、a head of cabbage(a cabbage でも大丈夫)のように数えたりします。
アメリカでは、キャベツよりも芽キャベツ(Brussels sprouts)の方が食べられます。
ナスは英語で、eggplantと言います。紫のナスが一般的ですが、eggというぐらいなので、白いナスもある見たいです。
もやしは英語で「bean sprouts」と言います。直訳すると、豆「bean」と芽「sprout」という意味です。
豆の種類他に。。。
・大豆:soybean
・えだまめ:edamame
・えんどう豆:pea
・小豆:adzuki bean/red bean
・そら豆:fava bean
・あずき:red bean
・さやえんどう:field peas
・ひよこ豆:chickpea
・いんげん: green bean
・リョクトウ:mung bean
リョクトウは、メキシコ人の家にホームステイしていた時に食べました。結構おいしいですよ。
ブロッコリーは英語で、「broccoli」と言います。アメリカ人でもよく食べる野菜です。蒸したブロッコリーが一番一般的です。
レタスの英語は、「lettuce」と言います。栄養がない野菜でアメリカでも有名ですが、タコスなどと一緒に食べられることが多いです。
他のレタスの種類がこちらになります。
・玉レタス:lettuce
・サニーレタス:red leaf lettuce
・ロメインレタス:Romaine lettuce
画像元:
ニラは、「chives」と言われます。あまりアメリカでは見かけることは無いと思います。アメリカで買うとすれば、中国系のスーパーなどに行くとよく見かけます。
セロリはそのまま、「celery」です。アメリカでは、セロリスティックみたいな感じで生で食べる方がよくいたのを覚えています。
ジャガイモの英語は、基本的にみなさんが知っているように「potatos」です。芋類をまとめみました。
・サツマイモ:sweet potato
・山芋(とろろ芋):yam
・里芋:taro
・こんにゃく:konjac
こんにゃくは、基本海外では食べられないので、説明しても知っている人は少ないです。
野菜の他に野菜に関するフレーズもまとめましたので、参考にしてください。
野菜が嫌い
I don’t like vegetables.
野菜を克服した
I start liking vegetables.
野菜炒め
vegetable stir-fry
野菜ジュース
vegetable juice
野菜不足な人
People who don’t eat enough vegetables.
キャベツは栄養が豊富
Cabbages are really nutritious.
野菜スープ
vegetable soup
野菜の英語をまとめました。是非ともご参考にしてください。
レッスンのご希望の方は、上記の電話番号へお電話下さい。現在の子供の英語の学習状況について教えて頂き、最も適した学習方法を考えます。
オンライン対応可能です。オンライン希望の方は、是非とも080-7759-8635まで、ご連絡いただければと思います。
月曜日:15:30~20:30
火曜日:15:30~20:30
水曜日:15:30~20:30
木曜日:15:30~21:30
金曜日:15:30~18:30
土曜日:13:30~18:00
日曜日:9:00~11:00
大阪市北区天神橋8丁目9-3
電車でお越しの方は、天神橋筋六丁目駅から徒歩10分です。
自転車は、建物の前に駐車場がありますので、そちらに停めていただければと思います。車でお越しの方も、17時以降でしたら、スペースが空いていますので、ご自由に駐車ください。空いていない場合は、近くに駐車場がありますのでそちらをご利用ください。
お気をつけてご来店下さいませ。